PVアクセスランキング にほんブログ村

道の駅・種山ヶ原 ぽらん:宮沢賢治の詩碑 in 岩手県/住田町

 

 

DSC08742

道の駅・種山ヶ原ぽらんは岩手県奥州市と住田町の境目である種山トンネルを住田町側に抜けた国道397号線沿いにあります。このあたりは種山ヶ原と呼ばれ、昔宮沢賢治が何度も足を運んで創作のイメージを膨らませた場所でもあります。

ここは小さな道の駅ですが、沿岸方面から奥州市に車で向かってくるとまだトンネルや山道が残っているにもかかわらず「ああ、帰ってきたな」とほっとする優しい雰囲気を持っています。

産直コーナーや休憩室、レストランも併設されていて休憩やお食事にも利用できます。

 

DSC08741

ここのトイレはとてもキレイです

 

ここには宮沢賢治の詩碑が設置してあります。

DSC08745

宮沢賢治の詩碑

 

DSC08745-2

種山が原

 

宮沢賢治「種山ヶ原」

まっ青に朝日が融けて

この山上の野原には

濃艶な紫いろの

アイリスの花がいちめん

靴はもう露でぐしゃぐしゃ

図板のけいも青く流れる

ところがどうもわたくしは

みちをちがへてゐるらしい

ここには谷がある筈なのに

こんなうつくしい広っぱが

ぎらぎら光って出てきてゐる

山鳥のプロペラアが

三べんもつゞけて立った

さっきの霧のかかった尾根は

たしかに地図のこの尾根だ

溶け残ったパラフヰンの霧が

底によどんでゐた、谷は、

たしかに地図のこの谷なのに

こゝでは尾根が消えてゐる

どこからか葡萄のかをりがながれてくる

あゝ栗の花

向ふの青い草地のはてに

月光いろに盛りあがる

幾百本の年経た栗の梢から

風にとかされきれいなかげろふになって

いくすぢもいくすぢも

こゝらを東へ通ってゐるのだ

 

岩手県内にはたくさん賢治の詩碑が設置してあります。おや?こんなところにもあるのか!という発見も楽しみですよね。

ここもその一つに加えてください。

 

DSC08743

ここから397号線を横切り山道を左折して登って行くと「星座の森」キャンプ場のある種山(物見山)へ向かう事が出来ます。

道のりは結構険しいですが、山道を登りきると美しい高原地帯が広がっています。

種山ヶ原の中心である物見山への登山ルートの起点でもある道の駅・種山ヶ原ぽらん。

一度訪れてみては如何でしょうか?

スポンサーリンク

 

DSC08748

何処でも見かける…観光案内図

 

DSC08746

種山ヶ原とは

 

道の駅・種山ヶ原ぽらん

アクセス

車での移動時間

○ 水沢から約40分

○ 花巻から約1時間20分

○ 遠野から約45分

○ 大船渡から約50分

○ 陸前高田から約55分

 

旅の友にコンデジは如何でしょうか?

 

 

にほんブログ村に参加しています!

記事を気に入っていただいたら下のバナーを押して応援お願いいたします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ

スポンサーリンク