【最強のコンデジ】 SONY DSC-RX100M6 は旅行の友に最適!
2021年を迎えても世の中は新型コロナウイルスの感染拡大でとても旅行には行けません。
アレックスさんの旅日記も開店休業状態なのですが、こんなときはモノねたを一つ。
旅のお供に最適なコンデジ SONY DSC-RX100M6 について紹介します。
スポンサーリンク
旅行の時に持っていくカメラ
ボクの場合、旅行の時に持っていくカメラはメインがコンデジ(RX100M6)、サブがスマホ(iPhone X 現在はiPhone14)です。
バス旅行で荷物を持つ心配がないときは一眼レフ (CANON EOS9000D 現在はOMsystem OM-5)をメインカメラにすることもありますが、電車に乗ったりバスに乗ったりするときはやっぱりイチガンは大きくて邪魔になっちゃいますから持って行きません(^_^;)
普段はiPhoneを携帯しているのでちょっとした記録やスナップにはiPhoneのカメラアプリを使います。
なんといってもiPhoneのカメラは非常に優秀なので大概の写真には満足してますし、iPhone14には超広角モードが搭載されたのでさらに便利になりました。
ただズームが光学式ではないため、ズームアップすると解像度が低下して写真の質も下がってしまうのが残念なところ。
それでも常に携帯しているカメラとしては大変重宝ですね。
しかも最近のスマホのトリプルカメラシステムは大変強力で並のコンデジなどは寄せ付けません
しかーし
ボクの旅の友であり最強のコンデジと言われるSONYのRX100シリーズはひと味違うのです。
なぜRX100を選んだのか
はい、ズボンのポケットに入る超高性能コンデジだからです。
iPhoneのカメラに負けるようでは全く意味ないし、高性能でもミラーレスのように首からぶら下げておきたくない。
小さいけれど素晴らしい写真を撮る事が出来て、いつでもどこにでも連れて行く事ができるカメラがほしかったのです。
最初に選んだのはRX100M3でした。
その時のライバル候補はパナのLUMIX DMC-LX9とキャノンのPowershot G7 X Mark IIでしたが、いずれも現物を手に取ってみた時のサイズ感が「ポケットに入る」には少々大きく感じ即座に落選したのでした。
また、RX100M3にはほかの機種には無いポップアップ式のファインダーが内蔵されていたのも大きなアドバンテージでした。
明るい太陽の下ではモニターが見えなくなってしまうのです。
そんな時ファインダーが有ると画角やピントの確認も容易に出来るし、なにより老眼の進んできた私の目にもファインダー越しの画像ならしっかり見えるんだもの。
これを選ばない、という選択肢は無いですね。
RX100M3
最初に我が家にやって来たのはRX100M3、発売から3年ほどたってからでした。
RX100シリーズは初代から現在のM7まで、全てのラインナップで併売されている珍しいタイプのカメラです。
M3を手に入れた時にはすでにRX100M5が発売されていたと思いますが、その中でも名器といわれるM3を時折行なわれるキャッシュバックキャンペーンで手に入れました。
それから約2年半の間、RX100M3は僕の旅のお供になりました。
35mm換算で24-70mm F1.8-2.8のツァイス バリオ・ゾナーT*レンズと1.0型の裏面照射型CMOSセンサーが切り取る写真は、オートモードでも当時ボクのメインカメラだったEOS70Dに引けを取らないくらいに満足のいくものだったから。
ただ一つ、望遠側が70mmまでしかない事を除けば。
もう少し近くに寄りたい・・・と何度思った事か。
スポンサーリンク
RX100M6に変えた理由
そうです。
望遠性能が欲しかったのです。
35mm換算で24-200mm F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナーT*レンズ
M3の広角はそのままで望遠が約3倍まで拡大した高性能レンズ。
ちょっとだけ暗くなったけれど望遠によって手に入るものと相殺しても余りあるシアワセ!
明暗の激しいステージ写真を撮るのは、本当は一眼レフが良いと思いますが満足のいく写真を撮るためには明るいレンズが必要じゃ無いですか。
イチガンで明るいレンズとなればかなりの重量になるし投資額もそこそこいきますよね。
旅のお供だけじゃ無くステージ写真も良く撮るので望遠は絶対必要なのです。
RX100M6も約13万円。
コンデジとしては超高価だと思うのですが、何度も言いますが「ポケットに入る超高性能カメラ」なのです。
それが全てなのです。
M7も発売されたけど・・・
僕がM6を手に入れたのはM7が発売される3カ月前。
どうしても待てなかったのはM7の発売前に、ある大きなイベントがありそれにはM6の望遠が必要だったから。
それにM6→M7への性能アップは僕にとってはそれほど大きな意味が無かったし。
今まで頑張ってくれたM3とはお別れして、キタムラやさんに30K円くらいで引き取って頂いたので楽天のポイントと併せて約10万円で僕の元にやって来ました。
M7発売されたけどM6の価格まだ下がらないし、あのタイミングで替えて良かった!
使いこなしはまだまだだけど、じっくりと付き合っていきたいと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません